Showing posts with label Q and A. Show all posts
Showing posts with label Q and A. Show all posts
Tuesday, June 18, 2013
Blythe Knows Q & A: Neo Blythe "Wendy Weekender"
Q1. うぇんでぃは どんなせいかくのこですか?
A2. きゃりーぴゃむぴゃむのようにお茶目な性格で、元気がいい子。
音楽やアートに興味があって、世界の不思議物語に夢中になっちゃう、
自分自身がアートになっちゃうような子。
Q1. What kind of personality does Wendy Weekender have?
A2. She is very similar to Kyary Pamyu Pamyu and is very artistic and fun! She is quirky and cute and loves strange stories from around the world.
Q2.うぇんでぃの ちゃーむぽいんとは どこですか?
ふぁっしょん?みんとぐりーんのへあ?
A2. ファッションも髪の毛の色も気分次第で変えるのが大好きな子なので、
ミントグリーンの髪の毛も気分が変わると色が変わるでしょうね。
ハートの形のメガネは自分と可愛がっている猫ちゃんとのお揃いです。
Q2. What are her charm points? Is it her mint green hair color ? Her fashion?
A2. Wendy changes her hair color according to her whims. So yes, it is part of her charm but so is her fashion. Especially the cat character on her t-shirt wearing the same heart sunglasses as she is.
Q3. Tシャツやパッケージにもでている「ネコののきゃらくたー」は
うぇんでぃのおともだちですか?
A3. ネコちゃんはウエンディ自身なんです。とっても似ているでしょう!
Q3. Tell us more about this cat!
A3. It's her alter ego. Don't they look alike?
Q4.うぇんでぃは ほかに どんなふぁっしょんが にあうとおもいますか?
A4. 意外とフリルがついたお嬢様のようなドレスが似合うと思っているんです。
あとは、アルプスの少女ハイジみたいにエプロンをかけるのも可愛いと思います。
Q4. What other types of fashion do you think she will look good in?
A4.I think she will look very nicely in a sweet dress with peter pan collars.Or maybe dressed up like Heidi with an apron.
Q5. じゅんこさんだったら うぇんでぃと どんなあそびをしたいですか?
A5. 音楽を聞きながら、手をつないで一緒に踊りたいです!
ドールたちといろんな音楽を一緒に聞いて、踊ったりするのって楽しいのよ。
Q5.In what ways will you play with Wendy?
A5. Well, I would do something fun like dance with her to music. Hold her hand and dance around the room. Sounds funny but you try it! I have fun doing it!
*Purchase Neo Blythe Wendy Weekender from Junie Moon! *
** ネオブライス『ウェンディウィークエンダー』**
Monday, November 12, 2012
Q&A with Junko Wong about Ayanami Rei x Blythe Collaboration
Blythe Knows newsletter sat down with Blythe Creative Producer, Mrs. Junko Wong to talk about the upcoming collaboration with Evangelion and Blythe.
*****
Q 1: あやなみれい みーつ ぶらいす-ほわいとらいと-」をつくろうとおもった きっかけをおしえてください。
What inspired you to collaborate with Evangelion to create the Ayanami Rei Meets Blythe - White Light doll?
A 1: エヴァンゲリオンはとても複雑で深い物語。
魅了され、そして同時にたくさんの質問が頭に浮かび、
ました。息子は私に映画をわかるように説明してくれました。
英語に翻訳するという意味ではなく、映画の構想や、哲学、
たのです。そのとき、ふと思ったのは、
ションをしたら、どんなふうになるのかしらってこと。その途端、
の登場人物のことをもっと知りたくなったし、
なコラボレーション・
みたい、もしかしたらものすごく難しい挑戦になるだろう、
史に刻まれるようなもの、本物のコレクターズ・
そう思い、制作をはじめました。
The story of Evangelion is very complicated and deep. I was mesmerized
with the movie and had a lot of questions to take home after viewing
it with my son. He of course was my translator throughout the film,
and it is not the language he needed to translate, but the plot, the
philosophy, the concept. I wondered then, if we were to ever do a
collaboration with Blythe, how that would turn out. I would certainly
know more about the character and it would certainly be very different
from what we have ever done. It is a challenge and more than anything,
it would be historical. A real collectors item. So we decided to go
for it.
Q 2: エヴァンゲリオンのとうじょうじんぶつのなかで、なぜ あやなみれいをえらんだのですか?
Why did you select Ayanami Rei as the character from the series to be depicted as Blythe?
A 2: 彼女は映画の登場人物のなかで群を抜いて人気がありますから、 彼女を選ぶことは大
きな挑戦でした。そして、彼女はドールのもつ要素、 つまり静けさや深さをすでに持
ち合わせていて、それが何とも言えない魅力になっていました。 ですから、もしブラ
イスがエヴァンゲリオンの物語のなかに登場するのであれば、 きっと綾波レイのよう
になったし、もし綾波レイがドールになるとしたら、 ブライスのようになったと思っ
たのです。二人はひとつ、同一性があったのです。
with the movie and had a lot of questions to take home after viewing
it with my son. He of course was my translator throughout the film,
and it is not the language he needed to translate, but the plot, the
philosophy, the concept. I wondered then, if we were to ever do a
collaboration with Blythe, how that would turn out. I would certainly
know more about the character and it would certainly be very different
from what we have ever done. It is a challenge and more than anything,
it would be historical. A real collectors item. So we decided to go
for it.
Q 2: エヴァンゲリオンのとうじょうじんぶつのなかで、なぜ あやなみれいをえらんだのですか?
Why did you select Ayanami Rei as the character from the series to be depicted as Blythe?
A 2: 彼女は映画の登場人物のなかで群を抜いて人気がありますから、
きな挑戦でした。そして、彼女はドールのもつ要素、
ち合わせていて、それが何とも言えない魅力になっていました。
イスがエヴァンゲリオンの物語のなかに登場するのであれば、
になったし、もし綾波レイがドールになるとしたら、
たのです。二人はひとつ、同一性があったのです。
She is by far the most popular of the characters in the story and the most challenging to create. She is also very much like a doll, silent, deep and yet extremely appealing. I thought if Blythe were to be a character in the story she would be like Ayanami Rei and if Ayanami Rei were to be a doll she would be Blythe. They are one.
Q 3:さぶたいとるの「-ほわいとらいと-」には、 どんないみがありますか?
What does the subtitle "White Light" mean?
A 3: 私が綾波レイを見たときに、 心のなかに響いた彼女のイメージを言葉にしたものです。このドールの原型モデルを撮影した数枚の写真を見てくださるとわ かると思うのです
が、彼女は輝いていますよね、まるで白い光にように。
Q 3:さぶたいとるの「-ほわいとらいと-」には、
What does the subtitle "White Light" mean?
A 3: 私が綾波レイを見たときに、
が、彼女は輝いていますよね、まるで白い光にように。
It is just an emotional description of the character Ayanami Rei as I see her. If you see some of the photographs we have taken of the prototype of this doll, she shines, like a White Light.
Q 4: あやなみれいぶらいすの、かいはつで とくにちゅういした ことはありますか?
かみいろ? かみがた? すーつ?
Q 4: あやなみれいぶらいすの、かいはつで とくにちゅういした ことはありますか?
かみいろ? かみがた? すーつ?
What did you take extra care in during the development of this doll?
A 4: もちろんこのコラボレーションは大変難しいことです。 ブライスを綾波レイに変身さ
せる、でもブライスという存在意義は残すという作業ですから。 ファッションは近未
来的、フリルやレースやチャームなどは一切なし。でも、 あなたがこの綾波レイに変
身したブライスを一度わかったら、 その素晴らしさに驚くでしょう。ブライスの青い
髪は綾波レイの個性とぴったり合い、短くそろえられた髪は、 複雑で混沌とした雰囲
気を醸し出しています。彼女の撮影は、 いままでのどの撮影よりも楽しかったですよ。
撮影はお花畑での撮影というわけにはいきませんから、 休火山の頂上まで撮影に行き
ました。シルバーソード、 銀剣草と呼ばれる植物と一緒にまるでSFの世界のワンシー
ンみたいに撮影したんですよ。 彼女と一緒にいると新しい撮影のアイディアがどんど
んわいてきます。
A 4: もちろんこのコラボレーションは大変難しいことです。
せる、でもブライスという存在意義は残すという作業ですから。
来的、フリルやレースやチャームなどは一切なし。でも、
身したブライスを一度わかったら、
髪は綾波レイの個性とぴったり合い、短くそろえられた髪は、
気を醸し出しています。彼女の撮影は、
撮影はお花畑での撮影というわけにはいきませんから、
ました。シルバーソード、
ンみたいに撮影したんですよ。
んわいてきます。
It was extremely challenging to make her into Ayanami Rei yet, keep her essentially Blythe. The fashion is so futuristic, no frills or lace or charms. But quite amazing once you understand her to be Ayanami Rei. Her hair color is blue and had to be dyed to match the color of the character. The haircut is short and has a messy chaotic look to it. I loved taking pictures of her in places I would never take photos of my other Blythe girls. Definitely not in a flower garden. I took her up to a dormant volcano and shot her a science fiction looking plant called a Silver Sword. She certainly gives you new ideas to work with.
Q 5: めいくの ぽいんとはありますか?
Q 5: めいくの ぽいんとはありますか?
What about her make-up?
A 5:
彼女はメイクアップをしているように見えないようにしています。 私がブライスをプ
ロデュースしはじめたばかりのころのドール、Kozy
Kapeのようにメイクアップはとても少なくし、罪のない、 子どものようなイメージの
ルックスですね。 それが彼女をとてもフォトジェニックにしているんだと思います。
ロデュースしはじめたばかりのころのドール、Kozy
Kapeのようにメイクアップはとても少なくし、罪のない、
ルックスですね。
She looks like she has hardly any makeup on. It reminds me of the
early days with dolls like Kozy Kape Inspired that had very little
make-up on and looked innocent and childlike. She is very photogenic
in the that way.
Q 6: あやなみれいぶらいすは えいがのなかの あやなみれいと ちがうところがありますか?
early days with dolls like Kozy Kape Inspired that had very little
make-up on and looked innocent and childlike. She is very photogenic
in the that way.
Q 6: あやなみれいぶらいすは えいがのなかの あやなみれいと ちがうところがありますか?
Is Ayanami Rei Blythe different from the Ayanami Rei in the movie?
A 6: 違いは、あなた自分がこのドールと遊ぶことができ、 写真をとって楽しむことができ
ること、 このドールと一緒にあなただけのSFの世界のイメージを作ること ができるこ
とです。 私は超現代的な場所で彼女を撮影するのをすごく楽しんでいますよ 。
A 6: 違いは、あなた自分がこのドールと遊ぶことができ、
ること、
とです。
The difference is that you can play with her and take photos of her. And create your own science fiction images. I really had fun shooting her in the most modern places.
Q 7: ほかの ふぃぎゅあどーるでは できないけど、ぶらいすだからひょうげんしたかったこと、 できることなどありますか?
What was possible for Ayanami Rei with Blythe that is not possible with other figures?
A 7: ほかのフィギュアドールのように、 ただ眺めるだけにとどまらないところですね。目
の色を変えることもできるし、 光を使うとドールの雰囲気を変えることもできます。
背景をいろいろ変え、 彼女をいろいろなボーズをさせることもできます。ブライスは
とても自由に楽しめるのが魅力のドールですから、 決まりきった考えはいりません。
今回は特に、ブライスの歴史にたった一度、 二度とない綾波レイのブライスですか
ら!
Q 7: ほかの ふぃぎゅあどーるでは できないけど、ぶらいすだからひょうげんしたかったこと、
What was possible for Ayanami Rei with Blythe that is not possible with other figures?
A 7: ほかのフィギュアドールのように、
の色を変えることもできるし、
背景をいろいろ変え、
とても自由に楽しめるのが魅力のドールですから、
今回は特に、ブライスの歴史にたった一度、
ら!
There is more to her than just a figure to look at. You can change her eye colors and utilize light to change her mood. You can pose her in different backgrounds and action poses as you choose. Nothing is set in stone. Blythe is flexible and fun and this time she is Ayanami Rei which will happen but only once in the history of Blythe.
A 8: エヴァファン、ブライスファンに あやなみれいぶらいすを
どうたのしんでもらいたいですか?
How do you want the Evangelion and Blythe fans to enjoy Blythe?
Q 8: 綾波レイがブライスになるという今回の企画、稀に見る、 歴史に残るドールになるこ
とは間違いありません。まず、手に入れることが難しいですから、 それも楽しみの一
つになるでしょう。ドキドキ、イライラしながら、 憧れの存在を手に入れる方法を探
し、それを手にすることほど楽しい冒険はありません。そして、 手に入れたら、まず
は飾って存分に楽しみますよね。 映画に一緒に行くのもいいかもしれません。映画を
一緒にみて、写真を撮ったり!
写真をとったら是非フェイスブックにアップしてくださいね。 誰がもっとも野性的な
綾波レイ・ブライスの写真を撮るか、楽しみにしてます。
A 8: エヴァファン、ブライスファンに あやなみれいぶらいすを
どうたのしんでもらいたいですか?
How do you want the Evangelion and Blythe fans to enjoy Blythe?
Q 8: 綾波レイがブライスになるという今回の企画、稀に見る、
とは間違いありません。まず、手に入れることが難しいですから、
つになるでしょう。ドキドキ、イライラしながら、
し、それを手にすることほど楽しい冒険はありません。そして、
は飾って存分に楽しみますよね。
一緒にみて、写真を撮ったり!
写真をとったら是非フェイスブックにアップしてくださいね。
綾波レイ・ブライスの写真を撮るか、楽しみにしてます。
Since this is the first time Ayanami Rei is going to be Blythe, this very rare doll, will be a keepsake for all that can acquire it. However, it will be difficult to get, so first the fun is actually trying to get one. Maybe it might be a bit frustrating but longing for it, and finding a way to get it always fun. Next, just to display is it enjoyable. But I would take it with me to the movies. Go see the show with her. Next, take photos of her. Put up those photos on Facebook and lets challenge each other to see who can get the wildest photo of Ayanami Rei Blythe.
Tuesday, August 28, 2012
Q & A about Neo Blythe Pickle Winkle
I recently had a Q & A about Pickle Winkle for the Blythe Knows newsletter. Read on to find out the concept and inspiration behind this adorable Blythe!
A: まずは、名前の響きが音楽みたいでしょ?
というのも、彼女はダンサーなのだから、弾みのある素敵な名前をつけたかったのです。そして、PickleのPi、WinkleのWiだけをとってみると、なんとPi Wi(Pee Wee) 、つま
A: 帽子の形、グラフィカルな可愛い模様の入ったオールインワンの洋服はとっても個性的。彼女はカジュアルな女の子としてデザインされたのだけれど、性格はとても溌剌とした元気な女の子。冬のニット帽からひらめいて、素材を夏の終わりや秋のはじめにかぶれるものに変えてみました。彼女が踊ると、帽子のポンポンがはずむところを思い描いてね。
Q: ぴっくるは、どんなせいかくのおんなのこですか?
What kind of personality does Pickle Winkle have?
A:
ピックルはいろんなことにいつもワクワクしてる女の子。例えば、お誕生日のケーキや、買ったばっかりの靴みたいなシンプルなことにも。でも、彼女が一番興奮するのは踊ること、本当に踊ることが大好きなのです。
She is an excitable person. She gets excited about a lot of things,
even simple things like a birthday cake, or a new pair of shoes. She is most excited about dancing. Dancing is her favorite thing!
Q:
ぴっくるのなまえのゆらい(いみ)をおしえてください。
What is the story behind her name Pickle Winkle?
A: まずは、名前の響きが音楽みたいでしょ?
というのも、彼女はダンサーなのだから、弾みのある素敵な名前をつけたかったのです。そして、PickleのPi、WinkleのWiだけをとってみると、なんとPi Wi(Pee Wee) 、つま
「おちびさん」てこと。彼女は小柄で華奢なおちびさんかもしれないけど、はじけんばかりの大きな個性をもっているってことですね。
First of all, it sounds melodic. Because she is a dancer, I wanted to
give her a name with a bounce to it. But if you take just the beginning
of each word, it will sound out Pi Wi ( Pee Wee) which literally means - little
one. She may be little but she has a large personality and is a ball of enthusiasm!
Q: .ぴっくるのふぁっしょんについて おしえてください。 ぼうしのかたちや おーるいんわんのえりもとのぷりんとなどとってもゆにーくですが、いんすぴれーしょんのもとはなんですか?
Tell me about her fashion. Her hat and outfit are very unique and have some interesting design elements.
A: 帽子の形、グラフィカルな可愛い模様の入ったオールインワンの洋服はとっても個性的。彼女はカジュアルな女の子としてデザインされたのだけれど、性格はとても溌剌とした元気な女の子。冬のニット帽からひらめいて、素材を夏の終わりや秋のはじめにかぶれるものに変えてみました。彼女が踊ると、帽子のポンポンがはずむところを思い描いてね。
The shape of her hat, her all in one outfit with cute graphic, are all
very unique! She was designed to be a casual but energetic girl, the
inspiration was originally a winter knit cap but eventually with the material
change, her complete look became late summer, early fall. Imagine the pom
poms on her hat bouncing up and down as she dances.
Q: ぴっくるがおどるだんすのじゃんるは なんですか? ぴっぷほっぷけい?
What kind of dancing does she do? Hop-hop?
A: いいえ、彼女がダンスはピックル・ウィックル系! ポンポンと弾むエネルギッジュな振り付けの新しい踊りです。
No! Her dance is called Pickle Winkle! A new kind of choreography full of bouncing and energy!
Q: じゅんこさんは ぴっくるとどうやってあそびますか?
How are you going to play with her, Junko san?
A: 他のブライスと同じように遊ぶと思うけれど、特にピックルとは音楽と一緒に楽しみたいです。ピックルを動かしながら、面白いステップを踏ませたりして!時間のあるときに、踊りをビデオにとってアニメションにしたい、アニメーションのタイトルは「ストップ・モーション」がいいかしら(笑) .
The way I always do but I think, I will also play around with music and movements and come up with some funny dance steps for Pickle. And if I have the time, I would love to do film an animation, "stop motion".
The way I always do but I think, I will also play around with music and movements and come up with some funny dance steps for Pickle. And if I have the time, I would love to do film an animation, "stop motion".
Labels:
Blythe Knows,
junko wong,
Neo Blythe,
pickle winkle,
Q and A
Sunday, July 29, 2012
Q&A with Junko about 11th Annivesary Neo Blythe Red Delicious
Q: Who is Red Delicious?
レッドデリシャスは誰?
A: She is our 11th anniversary girl coming out in September 2012.
2012年9月に登場する11周年記念のブライスです。
Q: What is the inspiration behind Red Delicious?
レッドデリシャスが誕生した背景を教えてください。
A: She is an ode to Snow White. The idea of making Blythe represent the ever-so-beautiful Snow White began in 2008 the 7th anniversary year. The theme was "Once Upon a Wonder World", a look at the intricate fables we all loved as children. That year we invited over a hundred designers, artists and guests to participate in this charity exhibition and gave them a choice of stories to create their one off Blythe dolls. In that list was "Snow White" one of my most favorite fairy tales of all time. But instead of making a Snow White themed Blythe as the Anniversary Doll, I decided to create my own story. Thus the story "Denizens of the Lake" was written and the two sisters , Christina the Bride and Eleanor the Forest Dancer were born. It's been nearly 4 years since and this is the 11th anniversary and the right moment for a Snow White inspired Blythe to make her debut.
彼女は白雪姫に捧げるドールですね。
Q: What's behind the name Red Delicious?
レッドデリシャスの名前の由来は?
A: Red Delicious is a name of a variety of apples that were cultivated in the
late 1800 in America. It is very shiny, very red, and very juicy. I
imagined this apple to be THE APPLE that entices the young innocent girl to
take a bite.
レッドデリシャスは米国で1800年後半に栽培がはじまった林檎
の種類です。すごく光っていて、真っ赤、 とてもジューシーな林檎で、可愛らしい少女だったら、 思わず一口食べてみたくなる林檎です。
Q: What's the fashion concept?
ですから、イングリッシュゴシックのスタイル、 ビビアンをヒントにしています。
とはいえ、私たちはいつも追求しているのは、「かわいさ」 ですから、それは忘れていません。
彼女の名前や林檎の色からしても、 赤がポイントの色になってはいますね。
そして、林檎はすでにかじられてしまっていますから、 ドレスの前の部分にかじったあとがあるんです。
真っ赤な林檎が、一口かじられてしまい果肉の色が見えている…… 、黄色みのかかったベージュの
アンダースカートを選んだのはそれが理由です。
Q: Her make-up and hair?
メイクアップとヘアスタイルについて
A: Red Delicious is a name of a variety of apples that were cultivated in the
late 1800 in America. It is very shiny, very red, and very juicy. I
imagined this apple to be THE APPLE that entices the young innocent girl to
take a bite.
レッドデリシャスは米国で1800年後半に栽培がはじまった林檎
Q: What's the fashion concept?
ファッションのコンセプトは何ですか?
A: I always thought the story of Snow White was dark and Gothic. Not light and
sparkly like it is often represented. My fashion inspiration was English,
Gothic, and a hint of Vivian. But as we always do, we strive for the
Kawaiiness somewhere in between. Obviously red is the key color, and as her
name suggests, an apple. But this apple has been bitten into. You can see
the bite mark in the front of the dress and the flesh of the apple is hinted
with the yellow beige underskirt.
白雪姫の物語は光り輝くような明るいイメージで描かれることが多いですが、
私はいつも暗くてゴシックなイメージをいつも持っていました。A: I always thought the story of Snow White was dark and Gothic. Not light and
sparkly like it is often represented. My fashion inspiration was English,
Gothic, and a hint of Vivian. But as we always do, we strive for the
Kawaiiness somewhere in between. Obviously red is the key color, and as her
name suggests, an apple. But this apple has been bitten into. You can see
the bite mark in the front of the dress and the flesh of the apple is hinted
with the yellow beige underskirt.
白雪姫の物語は光り輝くような明るいイメージで描かれることが多いですが、
ですから、イングリッシュゴシックのスタイル、
とはいえ、私たちはいつも追求しているのは、「かわいさ」
彼女の名前や林檎の色からしても、
そして、林檎はすでにかじられてしまっていますから、
真っ赤な林檎が、一口かじられてしまい果肉の色が見えている……
アンダースカートを選んだのはそれが理由です。
Q: Her make-up and hair?
メイクアップとヘアスタイルについて
A: Poor Blythe, she has already bitten into the forbidden fruit. Pull the extra string in the back and she will sleep. Only you can wake her again. Her hair is dark and luxurious with hints of red ( again ) highlighting her beauty when she steps into the sunlight.
かわいそうなブライスは禁断の実をもうかじってしまったのです!
ブライスの後ろの部分にあるヒモをひいてくださいね、
そうすれば眠りにつけますから。
あなただけが目を覚まさせることができるんです。
日差しのなかにブライスをかざせば、彼女の漆黒の髪、
類いまれな美しさを際立たせる赤い色の豪華さが特に引き立つこと でしょう。
Q: How many are there in all?
全部で何人のブライスが誕生しますか?
A: Like all anniversary dolls, the amount made represents the year we live in. So 2012 in all.
2012です。いままでのアニバーサリードールと同じように、その年の数字がアニバーサリードールの 制作数になります。
Q: Anything else to add?
何かほかに付け加えることはありますか?
A: That there is a Petite named Red Apple ( except she is wearing a pretty pink dress). I see this Little Red as being Big Red's guardian angel. The fairy that protects her from danger and destruction. Kind of like a pet. In fact I think I will get 7 of these Little Reds and they are the dwarfs in the forest that take Red in when she lost, alone and in sheer desperation. Who said the dwarfs had to be "guys" anyway.
レッドアップルという名前のプチをご存知ですか?
かわいいピンクのドレスを着ていますけれど、 私はこの小さな赤い子が大きな赤い子を守ってくれる天使だと思っ ています。 小さな妖精はいつも危険や困難な状況から救い出してくれる存在、 いつも一緒のペットみたいなところもありますね。 実際に私はレッドアップルを七人そろえようと思っているんですよ 。だって、森で迷って、 ひとりぼっちで困っていたときに助けてくれたのは、 七人のこびとたちですから。 こびとさんたちが男の子だっていう証拠はないしね!
かわいそうなブライスは禁断の実をもうかじってしまったのです!
ブライスの後ろの部分にあるヒモをひいてくださいね、
あなただけが目を覚まさせることができるんです。
日差しのなかにブライスをかざせば、彼女の漆黒の髪、
類いまれな美しさを際立たせる赤い色の豪華さが特に引き立つこと
Q: How many are there in all?
A: Like all anniversary dolls, the amount made represents the year we live in. So 2012 in all.
2012です。いままでのアニバーサリードールと同じように、その年の数字がアニバーサリードールの 制作数になります。
Q: Anything else to add?
何かほかに付け加えることはありますか?
A: That there is a Petite named Red Apple ( except she is wearing a pretty pink dress). I see this Little Red as being Big Red's guardian angel. The fairy that protects her from danger and destruction. Kind of like a pet. In fact I think I will get 7 of these Little Reds and they are the dwarfs in the forest that take Red in when she lost, alone and in sheer desperation. Who said the dwarfs had to be "guys" anyway.
レッドアップルという名前のプチをご存知ですか?
Subscribe to:
Posts (Atom)